チャンピオンシップ試合終了!
🎉おめでとうアントラーズ🎊
— Jリーグ (@J_League) 2016年12月3日
2016明治安田生命J1リーグのチャンピオンは #鹿島アントラーズ ㊗️💯✨#Jリーグ#JリーグCS pic.twitter.com/RAXQJKxm6S
鹿島アントラーズが優勝も聞こえる不満の声
意味の分からないチャンピオン。
— ホワホー (@whiteoumasan) 2016年12月3日
年間通したら所詮3位のチーム。
なぜこういう決め方なんだろ。
去年の広島は良かったけど、今年のレッズはまぁ残念だよな〜。
CWC出るのか。。。アントラーズが。今日のサッカーは良かったけど、あくまで今日だけ。どうなんかな〜。
Jリーグ、、、なぜアントラーズが優勝?あの勝ち点で?
— さとう ひでき (@syuncocopapa) 2016年12月3日
馬鹿らしい。。。
2016.J1 勝ち点
— 真輝 (@H_masaki0302) 2016年12月3日
1位.鹿島 59
2位.浦和 74
3位.川崎 72
明治安田生命J1チャンピオンシップによって世界一おかしな順位表完成!
アントラーズ優勝おめでとう!
レッズとアントラーズ勝ち点15差でレッズシーズン終わったのに優勝がアントラーズとかおかしいでしょ。
— gori OORer固ツイRT←フォロバ (@ONEOKROCK777776) 2016年12月3日
チャンピオンシップのやる意味
年間順位
— たぶん。。。Tの2乗オレ竜もこみT (@Tno2jo) 2016年12月3日
アントラーズ 勝ち点59
レッズ 勝ち点74
フロンターレ 勝ち点72
こんなことが許されていいわけない。
勝ち点15差でなんでとか今更蒸し返すつもりは無いけど一つ言わせて。
— 浦和の太陽#10 (@momo96_reds88) 2016年12月3日
なぜ引き分けの場合年間順位のクラブが優遇されるという制度が適用されなかったのか。これは不満ありまくりです。
1位:鹿島 年間勝ち点3位
— ひなっぷ@浦和人 (@URAWAnoHINAP) 2016年12月3日
2位:浦和 年間勝ち点1位
3位:川崎フロンターレ2位
世界へ
Jリーグを知ってもらえましたか??
これが日本のトップのプロリーグです
1年間で一番勝ち点を積んでも優勝できません。
もう一度言います。これがJリーグです。
浦和サポが調べてそうなワード
— かもめん (@jnttpttttjttpjj) 2016年12月3日
Jリーグ 優勝 方法
監督 解任 どうやって?
サッカー 勝ち点 意味
金崎 ゼロ円移籍
サンフレッチェ 選手 一覧
スポンサードリンク
?
アントラーズ優勝🏆
— 齋藤 七音 (@7010notAlb) 2016年12月3日
レッズが稼いだ勝ち点はなんだったのか?
このチャンピオンシップはあまり良くないと思う
やったな!
— TaKaO (@youtube0user) 2016年12月3日
でも勝ち点差とか見たら15点ぐらい差がついてるのにアントラーズが優勝って言うのはおかしいと思うな〜
リーグの年間チャンピオンとは別枠で大会作ったらええのにな〜
浦和レッズちょっと可哀想やわ
解説の木村和司が
— みず (@FMizunuma) 2016年12月3日
「年間勝ち点3位のアントラーズが優勝ってのはちょっとねー」
とかなんとか言ってたが、もともとそういうルールなんだからぐだくだうるさいよ。勝ちは勝ちなんだからうるさいよ。
浦和の勝負弱さを嘆いてくださいね。#JリーグCS #チャンピオンシップ #鹿島 #優勝
浦和レッズ、まさかの敗退…。Jリーグ優勝でもない。優勝賞金ももらえない。クラブワールドカップにも出れない。この敗戦で失ったものは大きい。逆にアントラーズは勝ち点がどうあれ得たものは大きい。
— タナベン@ボードゲーム日記 (@tanakoro11) 2016年12月3日
アントラーズが勝ったのか。たった2試合でひっくり返されるてことは、要するにシーズン通しての勝ち点の積み重ねは何の価値もなかったともいえる。間抜けなシステム考えたものだ。来年から欠陥だらけの今のシステムがなくなる分、まだ野球のCSよりはマシか。
— Orlean (@hothotgumbo92) 2016年12月3日
レッズ×アントラーズ面白い試合だったけど、やっぱり年間勝ち点トップのクラブがチャンピオンじゃないのは納得いかないんだよなぁ。
— ししにく (@shishiniku) 2016年12月3日
年間勝ち点1位のアドバンテージってなんですか!?!?
— 浦和の太陽#10 (@momo96_reds88) 2016年12月3日
プレーオフ制度による主な被害
— モモセ@横浜FMvsG大阪 (@yamager6369) 2016年12月3日
1995年 V川崎 勝ち点10逆転される
1999年 清水 勝ち点16逆転される
2001年 磐田 勝ち点17逆転される
2015年 浦和 勝ち点9逆転される
2016年 松本山雅 勝ち点19逆転される
2016年 浦和 勝ち点15逆転される
2ステージ制というルールのためその規定に沿うしかない
今更、アウェーゴールだ、勝ち点が上の方が云々と文句を言っているのは浦和と若者だけなんだろうな。おっさんの私からしたら、過去にもあったことだし、このシステム止めろと開幕前に言ってたから。結局今のルールで始まったので、今のルールに従っただけ。強かアントラーズなんだよ。
— 青月@pretty daysのすがた (@tuti_bluemoon) 2016年12月3日
納得はしてるし、認めてるし、ただの負け惜しみだけど、引き分けの時優先すべきは、2ステージ制でチャンピオンシップ制なんだから、アウェイゴールではなく、年間勝ち点であるべきだったのではないか
— 齊藤夏輝 (@SAITOUTEN) 2016年12月3日
アントラーズおめでとう
![]() |
(ナイキ) NIKE DRI-FIT アントラーズ S/S アウェイ スタジアム ジャージ S フットボールホワイト/(バーシティレッド) |
![]() |
ナイキ(NIKE) ジュニア YA アントラーズ DRI-FIT S/S ホーム スタジアム ジャージ 16 744326 648 バーシティレッド/Cゴールド 140 |
![]() |